「杉風舎(さんぷうしゃ)」
「杉風舎(さんぷうしゃ)」
昭和63年、「豊かな自然と歴史がはぐくんだ伝統文化」を2本の柱として、魅力ある村づくりをめざし、広く一般のみなさまに当村の特色を知っていただこうと数々の試みを重ねて参りました。その一環として、堺市・大仙公園内に特産品展示施設「杉風舎(さんぷうしゃ)」を開設しています。「杉風舎」の「杉」は東吉野村の自然と山々の緑を、「風」は新鮮さ、堺市と東吉野村との交流を、「舎」は素朴さ、東吉野のたたずまい、生活を表現しています。「杉風舎」では、特産の木工品・茶・素麺などの展示、注文販売を行うほか、ビデオなどによる東吉野村の景観・名所旧跡紹介を実施しております。また「杉風舎」は東吉野村産材をふんだんに使用した和風建築であり、建物そのものが、いわばひとつの『展示』として役割を果たすといえましょう。
特産物

鮎・あまご
澄みきった清流に育まれた鮎やあまごはピチピチと新鮮。焼いてよし、甘露煮もよしと一味違う美味しさ。

八徳みそ
山の香りを詰めこんだ手作り熟成の味わいが評判。米こうじと麦こうじの2種類の味噌をご用意。

朴の葉ずし
塩でしめた鯖の押し寿司を朴の葉で包んだ東吉野村ならではの逸品。朴の葉独特の香りが食欲を募らせる絶妙の風味。

手延そうめん・たあめん
良質の水と冬の冷気を生かした麺類も人気。少し太めの麺もあり、いずれもコシの強さと素朴な風味で好評。

しいたけ・しめじ
東吉野村の清らかな水と空気の中、無農薬で育てています。主にぶなしめじや菌床しいたけなどの栽培を行っており、村内ではおいしいきのこ料理が楽しめます。

お茶
東吉野村の涼しい気候を利用したお茶栽培も盛んで、東吉野村の美しい自然に育まれたお茶は、品質も高く、村を代表する特産品です。ほうじ茶をはじめ玄米茶や煎茶など香り高い銘茶が生産されています。

磨き丸太・小川絞
磨き丸太とは、厳しく選びぬかれた吉野杉を原木とした、絞(縦じわ)のある丸太のことです。その中でも小川絞と呼ばれる磨き丸太は、独特の風格と手ざわりが特徴で、村を代表する人気の特産品です。

箸・木製品
村内は、杉や檜の小口の余材を利用した杉箸や高級品の檜箸づくりが盛ん。また、まな板などの木の香り漂う木製品も多彩。
お問合せ先:地域振興課
村外の特産品販売所:杉風舎